› chura PROJECT Blog › 買い物ゲーム
2008年05月29日
買い物ゲーム
沖縄リサイクル運動市民の会さんの、『買い物ゲーム』サポートスタッフ養成講座へ参加してきました!
買い物ゲームとは
http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2/kaimono/001.htm
カレーづくりの材料を1500ポン通貨で5人分買い、買い物の後に出るごみ処理(トレーや缶、ラップなど)にかかる費用を差し引いた金額が多いグループの勝ち!というルールです。
参加者は、主婦や大学生、企業の方も数名参加していました。
最初、買い物の合計額が安くなっても、その後発生したごみの処理費がかかり、結果お金が少なくなったりで、参加した方は一喜一憂!
ごみ処理にはどれだけの費用がかかっているか、ファシリテーターがボードを使って説明。
2005年度の那覇市では、ごみ処理に1日282トン 840万円、1年では102,931トン 30億6,753万円が費やされており、その費用は市民の税金で賄われているそうです。 ゴミに市民の大切なお金が使われています!!
2時間目は、どうしたらもっとお金が残るか、作戦タイム。
マイバックを持つ、や袋を受け取らない、地産地消などの様々なアイデアが出ていました。
その後の2回目の買い物は、出たごみの量と処理にかかる費用が全グループ目にみえて減りました!
ゲームに参加した感想は、「この買い物ゲームは、大人も参加して楽しい!」
くらしとゴミをテーマにした、買い物ゲーム。 大人の環境教育にも使ってほしいですね。
スタッフの牛山さん(写真左)、参加させていただきありがとうございました!
今度は、ボランティアスタッフとして参加します!
沖縄リサイクル運動市民の会
HP
http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2/index.htm
ブログ
http://okirec.ti-da.net/
買い物ゲームとは
http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2/kaimono/001.htm
カレーづくりの材料を1500ポン通貨で5人分買い、買い物の後に出るごみ処理(トレーや缶、ラップなど)にかかる費用を差し引いた金額が多いグループの勝ち!というルールです。
参加者は、主婦や大学生、企業の方も数名参加していました。
最初、買い物の合計額が安くなっても、その後発生したごみの処理費がかかり、結果お金が少なくなったりで、参加した方は一喜一憂!
ごみ処理にはどれだけの費用がかかっているか、ファシリテーターがボードを使って説明。
2005年度の那覇市では、ごみ処理に1日282トン 840万円、1年では102,931トン 30億6,753万円が費やされており、その費用は市民の税金で賄われているそうです。 ゴミに市民の大切なお金が使われています!!
2時間目は、どうしたらもっとお金が残るか、作戦タイム。
マイバックを持つ、や袋を受け取らない、地産地消などの様々なアイデアが出ていました。
その後の2回目の買い物は、出たごみの量と処理にかかる費用が全グループ目にみえて減りました!
ゲームに参加した感想は、「この買い物ゲームは、大人も参加して楽しい!」
くらしとゴミをテーマにした、買い物ゲーム。 大人の環境教育にも使ってほしいですね。
スタッフの牛山さん(写真左)、参加させていただきありがとうございました!
今度は、ボランティアスタッフとして参加します!
沖縄リサイクル運動市民の会
HP
http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2/index.htm
ブログ
http://okirec.ti-da.net/
Posted by resq at 22:38│Comments(0)